2023年11月11日土曜日

連日トビエイへ

 7日のおがさわら丸入港日から、ようやく風が落ちて海況が良くなりました、

潮回りもバッチリ!で4日間毎日閂ロックのトビエイヘ、





5〜10匹と少なめですが、毎日見られ、

最終日には13匹になっていました。


その他も群れ、大物狙いで、

イソマグロも小さいですが、群れで見られました。






イルカも連日、先週はあれだけ探して全然見れなかったのに〜!

せめて半分でも先週のゲストにお見せしたかったですね。






透明度も概ね30m近くあり、

トビエイ、魚群、イルカと、秋の見所満喫の4日間でした。


来週は一気に冬型が強まりそう、また海況が心配ですね。


気温28度 水温24〜26度 透明度20〜30m

2023年11月6日月曜日

そろそろシロワニも

11月になって、風が強い日が多くなってきました。


1日のおがさわら丸到着日、最初の一本からバショウカジキが!

残念ながら写真は撮れませんでしたが、かなり近くで見られました。


2日は比較的穏やかな海況で晴天、

マンゾウ穴、閂ロック等の南側のポイントで、







ギンガメアジ、マダラトビエイ、ネムリブカ等、

天気が良かったので、マンゾウ穴のシルエットが綺麗でした。


3、4日は風ビュービュー、ポイントも限られましたが、

シロワニ狙いで鹿浜へ。


小さめの個体でしたが、一匹居てくれました。





その他は風が強いので、島陰のポイントを選んで、

ムレハタタテダイの群れ、ツバメウオの群れ、イソマグロ等、





イルカはこの4日間全く会えず残念でしたが、

初日のカジキ、シロワニはラッキーでしたね!


しばらく風が強い日が続きそうです。


気温28度 水温25度 透明度20m

2023年10月31日火曜日

イルカ、その後マクロに

 10月も終わりです。


27、28日はダイビング&ドルフィンスイムのチャーター

ダイビングは2本で、イルカを探す時間を多めに取り、

2日間ともイルカに会えました。







その後は一転してマクロへ、






アサヒハナゴイ、ボニンハナダイ、アカシマタキベラ、

どれもかなり深場の魚ですが、今は湾内の沈船の30M位で見られています。


ヤシャハゼも別のポイントで、



おがさわら丸出港中にマンツーマンでじっくり楽しんでいただきました。


水中はまだ大丈夫ですが、エキジット後のボート上が少々寒くなってきました、

11月いらっしゃる方は、ウンドブレーカーがあった方が良さそうです。


気温28度 水温26度 透明度20〜30m

2023年10月26日木曜日

トビエイ出始めました

23日以降は時折雨には降られましたが、西側は概ね穏やかな海況、

まずは久しぶりにマクロのみで3本







1ダイブ1被写体のペースで、じっくり楽しんでもらいました。


24日は閂ロックへ、トビエイはまだ少なめですが出始めました。




ギンガメアジの群れも近くにいます。




これから数が増えてくれることに期待ですね!


2日間順調に進んで、25日はシロワニ狙いましたがこちらは残念!

こちらはまだまだですかね〜。


気温はまだ高めですが、ボート上は少し肌寒くなってきました、

これからいらっしゃる方は、ウインドブレーカー等あった方が良さそうです。


気温28度 水温25〜27度 透明度20〜30m

2023年10月23日月曜日

台風、豪雨の後に

10月に入ってから不安定な天候が続いています、

先日は台風15号接近でおがさわら丸の日程が短縮、

その後も豪雨と続いて、海へ出ていませんでした。


19日入港便も、到着日は晴れていたものの、

翌日はまた雨で時折雷も、

あまり走り回れず、島影で何とかダイビング、






それでも透明度は30m近くと上々、

アオウミガメ、オグロオトメエイ、ムレハタタテダイ、

ツバメウオの群れ等でした。


21日は晴れ間が広がり海況もまずまず、閂ロックへ、









ウシバナトビエイ、マダラトビエイ合わせて5、6枚と少なめでしたが、

ミナミハンドウイルカ登場!

ギンガメアジの群れに、砂地でクマザサハナムロの群れがきれいでした。


合間にはドルフィンスイムも、



安定しない天候に翻弄されますが、

この時期ならではの見所を紹介することが出来てよかったです。


気温28度 水温26〜28度 透明度20〜30m

2023年10月9日月曜日

前線通過!

10月になりました、9月末までの穏やかだった海況から一変、

5日の入港日は出られたものの、6日は朝から土砂降りに雷、

残念ながら中止になってしまいました。


7日はまだ波は高いものの、すっきりとした晴天に、

うねりと濁りを避けて東側へ廻れば、素晴らしい透明度と魚群!






8日出港日は海況が落ち着いた西側へ、

まずはドルフィンスイム、



ダイビングは閂ロックで2本

ギンガメアジ、イソマグロ、ネムリブカ、マダラトビエイ等に、




最後に海況が良くなるのはいつものパターンですね(笑)

この時期は、透明度も水温も安定して高いので、

なんとか回復してくれてよかったです。


さて、次は台風15号が接近してくる予報になってきました、

11日東京発便の方は、これからの予報に注意してください。


気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m