2021年12月31日金曜日
2021年大晦日
2021年12月8日水曜日
ボートのエンジン載せ換えました
現在、ツアーはお休み中です。
11/27より約一週間かけて、13年間頑張ってくれた、
ボートのエンジン載せ換えの工事をしていました。
エンジンだけでなく、舵の周辺の可動部もオーバーホール
船底も塗り直して綺麗になりました。
全て見えない部分の工事なので、外見は変わりませんが、
これで来シーズンからも安心して海に出られます!
もう少し細かい部分の作業がありますので、
ツアーの再開は24日入港便からになります。
2021年11月23日火曜日
エイにサメに
いよいよシーズンも最終便です。
天気は相変わらず不安定で、20日入港日は曇りから雨、
翌日、翌々日は風が強いものの晴天に、
絶好調の閂ロックは、また2日連続、
マダラトビエイ、ウシバナトビエイ、マダラエイとエイ3種類、
オグロメジロザメの群れ、ネムリブカとサメ2種類も見られ、
ギンガメアジ、イソマグロまで、
今シーズンはトビエイの数が少ない分、種類が多いです。
合間にはハシナガイルカ、
その他はツバメウオ、ムレハタタテダイの群れ、アオウミガメ、
最後にシロワニ、
また雨に降られた日ありましたが、秋の見所は全て堪能することが出来ました。
明日よりボートの整備のため、しばらくツアーはお休みをいただき、
次回は12/24 入港便からの再開となります。
気温26度 水温23度 透明度20 m
2021年11月19日金曜日
4日間見所満載でした!
次の入港まで、いつもより長い4日間、
ロング滞在の、リピーターのゲストと少人数で潜っていました。
シーズンも押し迫った、この時期になって、閂ロックの見所爆発!
4日間連続でエントリー、
今年はトビエイの数は今ひとつですが、マダラエイが凄かった!
マダラトビエイ、ウシバナトビエイも
ギンガメアジ、オグロメジロザメの群れまで
これだけの出物が連日に渡って見られるのは凄い、
運良く潮周りと海況が合って、連日盛り上がりました。
合間にはドルフィンスイム
ムレハタタテダイの群れ、最後にはシロワニ
天候、海況が悪い日が多かった今年の秋でしたが、
終盤に来て、一気に盛り上がって来ました。
気温26度 水温23度 透明度20 m
2021年11月16日火曜日
また出港日に!
本当に雨が続きますね〜、
水温も低めの23度ですが、皆さん毎日元気に潜っていました。
シロワニはまた居てくれました、
そろそろ確実に見られるシーズンも近いですね。
合間にはハシナガイルカ
かなり大きな群れで、湾内をゆっくり泳いで居たので、
スイムも少し出来ました。
風と雨が治まったのはまたしても出港日、
丁度潮も落ち着く頃だったので、閂ロックへ、
マダラトビエイ、マダラエイ合わせて10枚ほど、
2021年11月10日水曜日
悪天候の中で
今年の秋はなかなか海況が安定せず苦労させられます!
6日のおがさわら丸入港日は途中から雨になったものの、
初日から水中イルカ!幸先の良いスタートです、
7日は風ビュービューで午後からは雨に、
ポイント選びに一苦労でしたが、
ダメ元で入ってみれば、何とシロワニが!
アオウミガメもゆっくり見られました。
7日夜は前線通過で災害級の土砂降り、強風、雷、
8日朝までに治りましたが、酷い濁りとうねりが、
少しでも状況が良い所を探して潜ってみれば、
ウメイロモドキの良い群れ、小さめながらもユウゼン玉が
やっと風が落ちて、晴天になったのは出港日の9日
最後のチャンス!で2本連続で閂ロックへ、
濁りは残っていましたが、ギンガメアジ、イソマグロの群れに、
マダラトビエイ、ウシバナトビエイ、マダラエイと、
この時期ならではのエイ祭り!
かなり厳しい天候と海況の上、水温は驚きの21〜23度!
しかし、水中イルカに始まり、シロワニ、最後は閂ロック2本と、
終わってみれば、上々の内容で無事終了でした。
水温が下がってきました、インナーウエアのご用意をお忘れなく。
気温26度 水温21〜23度 透明度15〜20 m