2025年6月30日月曜日

イソマグロの季節

26日におがさわら丸入港、

天候、海況がやや不安定になってきたので、

また到着日から閂ロックへ、




午後の時間帯は南島の日陰になった部分に集まって見やすいです。


翌27日は風が強くなる前にケータ嫁島へ、

エントリー直後にイルカ登場!




マグロ穴のイソマグロは100匹近く、

シロワニは、今回はマグロと一緒には見られませんでしたが、

やや離れた場所に2匹、




28日からは風が出てきて土砂降りの雨も、

父島周辺で東側のドブ磯から西島周辺のポイントで、







水温は低めで23度位、

イソマグロの群れは高くなってくると少なくなるので、

今頃が良い時期です。


気温30度 水温23度 透明度20m

2025年6月24日火曜日

海況悪くなる前に

 20~23はやや不安定な海況となり、

連日様子を見ながらでしたが、大当たりでした。


到着日から閂ロックへ、

イソマグロ、ギンガメアジ健在、




行けるうちにと、翌日はケータへ、

イソマグロは100匹以上!



前回同様、すぐ近くにシロワニも、

マグロと一緒に見られるのはありがたいですね、



合間にはドルフィンスイム




シーズン初のブンブン浅根は魚影が凄い!

ムレハタタテダイ、コクテンカタギの大群、

なかなか見られないウメイロ大群(モドキではありません)




熱低も発生し、22日は父島周辺で、

この日も行けるうちにと、ブンジロウ浅根に閂ロック、




閂ロックの砂地ではウシバナトビエイ登場!




熱低から台風になり、出港日午前中は中止の可能性もありましたが、

おがさわら丸出港までに無事に2ダイブ、

海況不安定で、連日様子を伺いながらのガイドでしたが、

ケータのイソマグロの群れから、

シロワニ、ウシバナトビエイ、合間のイルカまで、

充実の4日間でした。


気温30度 水温23〜25度 透明度20m

2025年6月18日水曜日

ケータツアー始まりました

 梅雨明けして天気、海況共に良い状態です。


入港日14日から閂ロックへ、

イソマグロ50匹位、潮止まりで良い感じで見ることが出来ました。



翌日16日はケータ嫁島へ、

こちらはイソマグロ100匹位




この下にはシロワニ2匹も

マダラエイも5、6匹見られました。



17,18日は父島周辺、

東側の海況も良いので、ドブ磯へは2回、

こちらでもイソマグロの群れ、



その他、またシロワニ、ヒレナガカンパチの群れなども





父島周辺からケータまで、

主要ポイントを全て潜ることが出来た4日間でした。


ケータツアーは海況良ければ毎便行う予定ですよ!


気温30度 水温23〜25度 透明度20m

2025年6月14日土曜日

ツアー再開しました、梅雨明けです!

 お休みを頂いておりましたが、11日よりツアー再開しました。


今年は例年より梅雨明けが早く、

この3日間連日晴天、べた凪です。



海中も役者達が勢揃い、イソマグロの群れ、ギンガメアジ、

シーズン外のシロワニにも会えました。









水温は例年よりやや高めで23〜25度、

透明度も20m以上あって、快適な海中です。


しばらく凪lが続きそうなので、明日以降はケータへも行けそうです。


気温30度 水温23〜25度 透明度20m

2025年5月6日火曜日

GW終了しました

 2日にスタートしたGW後半、

おがさわら丸入港日は強風、土砂降りの雨!

それでもヒレナガカンパチの群れ、シロワニ等、




いきなり波乱のスタートとなりましたが、

翌日には回復、今季初のケータ嫁島へ、







イソマグロは小さめでしたが魚群はさすが!

少しだけでしたが、ダイビング中にイルカも登場しました。


4、5日は父島周辺、海況は穏やかですが、

水温は18〜19度!

ヒレナガカンパチ多いです。




合間には20頭近くのミナミハンドウイルカとスイム、



ハシナガイルカにザトウクジラも見られました。


最終日は100匹以上のユウゼン玉、マダラトビエイ、





後半は低水温に悩まされましたが、

海況が穏やかで、ケータ遠征も出来て、

魚群に大物、合間のイルカ、クジラまで、

この時期ならではの見所を存分に楽しむことが出来ました、

みなさんどうもありがとうございました。


おがさわら丸もドックに入りますので、

6/6までツアーはお休み、

6/7入港便より再開予定です。