2025年3月19日水曜日

ユウゼン玉多いです

 14日におがさわら丸入港、

風が強く、やや不安定な海況でしたが、

春ならではのシーンを色々見ることが出来ました。


ユウゼン玉があちこちで見られています。




普段は群れを作ることはないのですが、

キホシスズメダイが産卵するこの時期は、

多い時は100匹以上の群れを作って、産み付けられた卵を捕食します、

10~50位の群れが3ヶ所のポイントで見られました。


アオウミガメの交尾シーズンでもあります。



水面ではボート上からよく見かけるのですが、

今回はダイビング中に見られてラッキーでした。


湾内シロワニはまだ安定、

浅場ではクマザサハナムロの群れ、






シマアジの群れ、これも珍しいです。



透明度が今ひとつでしたが、魚群は良い感じ





春はこの時期にしか見られないものが多く、

海中は賑やかです。


気温22度 水温20度 透明度15〜20m

2025年3月13日木曜日

海中は春へ

 北風が強く、気温は20度に届かず、

3月もそろそろ半ばなのに、気温はまだ2月のまま、

今年は寒いですね〜!


それでも海中は春へ向かっています。

イソマグロの群れ多くなってきました。



これからGW頃までに更に多くなって行きますよ、


ウシバナトビエイの群れもまだ見られ、

冬に多いマダラトビエイと一緒に、




湾内のシロワニは5匹、

大きなメスの個体にはシマアジの子供が付いていました。





数が少なめですが、ユウゼン玉も見られました。



気温、水温共に低いままですが、海中は着実に春へ、

先月に比べ、海況も安定してきて中止になる日も無くなってきました、

合間にザトウクジラ、ハシナガイルカも見られています。


気温18〜20度 水温20度 透明度15〜20m

2025年3月5日水曜日

海況穏やかに、そして!

3月に入り、やっと穏やかな海況になりました!


そして出ました、水中クジラ!


 

透明度が10〜15mほどと悪かったのですが、かなりの近さ、

一度去った後戻って、もう一度姿を見せてくれました。


閂ロックではウシバナトビエイとイソマグロの共演!



マダラトビエイにギンガメアジも見られました。


海況穏やかになって久々の外洋です。




写真は撮れませんでしたが、別のポイントでもクジラが!

二日連続で水中クジラはなかなかありません。


シロワニは2箇所のポイントで、




ダイビングの合間はハシナガイルカ、ザトウクジラの群れ、




ボートに上がっても見所が続くのは、この時期ならではです。


その他、ボート上からですがマンタに交尾するアオウミガメも、

2月は海況悪く、ほぼ一ヶ月湾内のみでしたが、

海況さえ良ければここまで出来ます、

このまま海況が安定してほしいですね。


気温23度 水温20度 透明度10〜20m