14日におがさわら丸入港、
風が強く、やや不安定な海況でしたが、
春ならではのシーンを色々見ることが出来ました。
ユウゼン玉があちこちで見られています。
普段は群れを作ることはないのですが、
キホシスズメダイが産卵するこの時期は、
多い時は100匹以上の群れを作って、産み付けられた卵を捕食します、
10~50位の群れが3ヶ所のポイントで見られました。
アオウミガメの交尾シーズンでもあります。
水面ではボート上からよく見かけるのですが、
今回はダイビング中に見られてラッキーでした。
湾内シロワニはまだ安定、
浅場ではクマザサハナムロの群れ、
シマアジの群れ、これも珍しいです。
透明度が今ひとつでしたが、魚群は良い感じ
春はこの時期にしか見られないものが多く、
海中は賑やかです。
気温22度 水温20度 透明度15〜20m
0 件のコメント:
コメントを投稿