透明度、水温が年間最高レベルの時期に入ってきました、
水温が上がると、群れの密度も上がってきます、
これからは群れの撮影にいい季節ですね。
トビエイの確率も上がってきました。
ギンガメアジにイソマグロもまだ見られました。
シロワニは冬に比べて確率は下がりますが、
湾内で5割位の確率で見られています。
ケータツアーは終了しましたが、
秋の見所が始まっています、
しばらくは台風の心配もなく、
快適なコンディションで楽しめそうですよ。
気温32度 水温26〜28度 透明度20〜30m
透明度、水温が年間最高レベルの時期に入ってきました、
水温が上がると、群れの密度も上がってきます、
これからは群れの撮影にいい季節ですね。
トビエイの確率も上がってきました。
ギンガメアジにイソマグロもまだ見られました。
シロワニは冬に比べて確率は下がりますが、
湾内で5割位の確率で見られています。
ケータツアーは終了しましたが、
秋の見所が始まっています、
しばらくは台風の心配もなく、
快適なコンディションで楽しめそうですよ。
気温32度 水温26〜28度 透明度20〜30m
9月がスタートしました、
水温が高く、台風が心配な季節ですが、
今年は海況が良い状態が続いています。
水温は26〜28度、透明度は20〜30m
一年で一番快適な状態になってきました、
閂ロックではトビエイも見られ始めて、
次のシーズンの見所も始まっています。
シーズン終了なのはケータ方面、
4日に今季最後のツアーへ。
イソマグロの数は小さめながら50匹位、
コーラルガーデンの魚群も良く、
合間にドルフィンスイムも出来ました。
ケータツアーはこれで今季は終了、
再開は来年GWになります。
しばらくは台風の心配もなさそう、
クリアで快適な海中を楽しめる時期ですよ!
気温32度 水温26〜28度 透明度20〜30m
8月も最終便です、
15日頃から凪が続いていますが、この4日間も継続。
初日27日は兄島、滝の浦から西島周辺で、
スカシテンジクダイ、ツバメウオ
ムレハタタテダイなどが良い群れで見られました。
この時期にしてはなかなか無いベタ凪、
28日はケータ嫁島へ、
1本目はエントリー直後から水中イルカ!
6頭がしばらく周りをグルグルしてくれました、
ナンヨウカイワリ、カッポレの群れも、
2本目のマグロ穴でもエントリー直後からイルカ!
イソマグロは小さめでしたが、50〜70匹ほど、
2本目終了後にはハシナガイルカの群れに、
水面にいる時間が長めで動きもゆっくりだったので
スイムにトライしてみると、
エントリーすると、あっという間にいなくなることが多いのですが、
この日はかなりゆっくり見ることが出来ました。
29日は父島南側へ、
元々イルカは多いエリアですが、こちらでも!
ギンガメアジの群れも見られました、
本日出港日の湾内は、シロワニはいませんでしたが、
ウシバナトビエイ20匹の群れが見られ、
海況も内容も、ラッキーが続いた4日間でした。
気温32度 水温25〜27度 透明度20〜30m
8月も半ば過ぎになりましたが 、
ここに来て年間でもベストな海況になってきました。
ポイントは父島周辺どこでもOKな状態、
閂ロック、ドブ磯、西島SW、マンゾウ穴等
主要ポイントは全てエントリー出来ました。
湾内では、この時期貴重なシロワニ、
アイゴ幼魚の群れもまだ見られています。
ケータツアーは2回、
この時期になってくると、行けること自体がラッキーですが、
なんとイソマグロの数はシーズンベストな状態、
ダイビング中にイルカも
この一週間、紹介したい夏の景色は全て案内することが出来ました!
お盆からのピークはこれで終了、
24〜26日は一旦お休みをいただき、
27日入港便より再開いたします。
気温31度 水温25〜27度 透明度20〜30m