天気は良かったものの、東風が強い!
西側の島影中心に潜っていました。
大潮周りで潮がどこも速く、かなりポイントも限られてしまいましたが、
透明度も良く、ウメイロモドキ&クマザサハナムロの群れが凄かった!
巨大なオオモンカエルアンコウが見られました
ネムリブカが多く、ほぼ毎回見られました。
イルカは2日間、ミナミハンドウ、ハシナガ共に会え、
スイムも出来ました。
最終日午前中はマンツーマンで、
アオウミガメに湾内シロワニ
湾内のシロワニは最近安定して見られていますよ!
気温30度 水温25〜27度 透明度20m
2017年10月8日日曜日
2017年10月5日木曜日
10/1〜4 トビエイの時期に
おがさわら丸出港中の4日間も、
ロング滞在のゲストや島民ダイバーの方と連日海に出ていました。
1日は雨でしたが、他の3日はいい天気、
イルカには連日会えました。
ダイビングは連日閂ロックヘ、
ウシバナトビエイ、マダラトビエイ合わせて10枚ほど、
数としてはまだまだですが、見られる確率は高くなってきました。
巨大なマダラエイも、
秋の閂ロックはエイ祭りです!
他のポイントでは、マンタ、ロウニンアジが見られました。
ケータの時期は終わってしまいましたが、
秋の見どころがこれから本格化して行きますよ!
気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m
ロング滞在のゲストや島民ダイバーの方と連日海に出ていました。
1日は雨でしたが、他の3日はいい天気、
イルカには連日会えました。
ダイビングは連日閂ロックヘ、
ウシバナトビエイ、マダラトビエイ合わせて10枚ほど、
数としてはまだまだですが、見られる確率は高くなってきました。
巨大なマダラエイも、
秋の閂ロックはエイ祭りです!
他のポイントでは、マンタ、ロウニンアジが見られました。
ケータの時期は終わってしまいましたが、
秋の見どころがこれから本格化して行きますよ!
気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m
2017年9月30日土曜日
9/27〜30 湾内シロワニ!
低気圧の影響で風が強い!
しかし透明度はまだ抜群、どこも30m以上はあります、
そんな中で、魚群やカメ等を楽しめました。
マクロも充実、ヘルフリッチ、ニラミハナダイは、
最近はほぼ確実に見られています。
最終日午前中は雷雨に見舞われ湾内へ、
そこで何とシロワニが!
シロワニは12月〜2月位がベストシーズンなのですが、
ここ何年かは9月にも見られることが多くなってきました、
暖かく、透明度が良い状態で見られるのはいいですね〜。
気温30度 水温27〜28度 透明度20〜30m
しかし透明度はまだ抜群、どこも30m以上はあります、
そんな中で、魚群やカメ等を楽しめました。
マクロも充実、ヘルフリッチ、ニラミハナダイは、
最近はほぼ確実に見られています。
最終日午前中は雷雨に見舞われ湾内へ、
そこで何とシロワニが!
シロワニは12月〜2月位がベストシーズンなのですが、
ここ何年かは9月にも見られることが多くなってきました、
暖かく、透明度が良い状態で見られるのはいいですね〜。
気温30度 水温27〜28度 透明度20〜30m
2017年9月24日日曜日
極楽コンディションです!
水温、透明度共に安定して良い状態です!
19、20は島民ダイバーの方と、
ギンガメアジの群れが良い状態の閂ロックへ、
大潮周りで、時に激流!でしたが、
100〜200匹位の群れにかなり接近出来ました、
小笠原のギンガメアジは個体が大きく、見応えがありますよ。
21日からは新しいゲストを迎えて、
のんびり肩慣らしから、徐々に手応えがある大物ポイントへ、
のんびり食事中のアオウミガメ、巨大なロウニンアジに会えました
水温は26〜28度、透明度は20〜30m以上!
これから11月までは、海中は極楽なコンディションですよ。
気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m
19、20は島民ダイバーの方と、
ギンガメアジの群れが良い状態の閂ロックへ、
大潮周りで、時に激流!でしたが、
100〜200匹位の群れにかなり接近出来ました、
小笠原のギンガメアジは個体が大きく、見応えがありますよ。
21日からは新しいゲストを迎えて、
のんびり肩慣らしから、徐々に手応えがある大物ポイントへ、
のんびり食事中のアオウミガメ、巨大なロウニンアジに会えました
水温は26〜28度、透明度は20〜30m以上!
これから11月までは、海中は極楽なコンディションですよ。
気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m
2017年9月19日火曜日
9/15〜18 透明度抜群です!
2017年9月13日水曜日
9/10〜12
海況は安定してきましたが、水温はまだ低いまま(22〜24度)でした。
イソマグロは少なくなって、閂ロックで10〜15匹位、
ギンガメアジは多く、50〜70位はいました。
そろそろ主役交代の時期、
これからトビエイが増えてくるのに期待ですね。
前回2匹いたヘルフリッチですが、今回は一匹、
ここしばらくは同じ場所で、安定して見られています。
近くにはセナキルリスズメも
かなり冷たい潮が入って、深場の水温はなんと21度!
表層は25度位になってきたんですけどね〜、
潮が入れ替わる時は、あっという間ですから、
次の入港の方々、上がってくれることを祈りましょう!
気温30度 水温22〜24度 透明度15〜20m
イソマグロは少なくなって、閂ロックで10〜15匹位、
ギンガメアジは多く、50〜70位はいました。
そろそろ主役交代の時期、
これからトビエイが増えてくるのに期待ですね。
前回2匹いたヘルフリッチですが、今回は一匹、
ここしばらくは同じ場所で、安定して見られています。
近くにはセナキルリスズメも
かなり冷たい潮が入って、深場の水温はなんと21度!
表層は25度位になってきたんですけどね〜、
潮が入れ替わる時は、あっという間ですから、
次の入港の方々、上がってくれることを祈りましょう!
気温30度 水温22〜24度 透明度15〜20m
2017年9月9日土曜日
9/6〜8
小笠原を直撃した台風15号、
大した被害はありませんでしたが、やはり海はかなりかき回された様で、
28度あった水温が24〜25度位まで下がってしまいました。
しかし魚達は健在、
水深24mのニラミハナダイも変わらず元気にしていました。
ヘルフリッチは2匹に!
ドブ磯ではダイビング中にイルカも登場しました。
本来、9月は透明度、水温共に一年で一番高くなる時期、
長い台風後ということもあって、現在は両方とも落ちていますが、
徐々に回復していくことでしょう、
今後に期待です!
気温30度 水温24〜25度 透明度20m
大した被害はありませんでしたが、やはり海はかなりかき回された様で、
28度あった水温が24〜25度位まで下がってしまいました。
しかし魚達は健在、
水深24mのニラミハナダイも変わらず元気にしていました。
ヘルフリッチは2匹に!
ドブ磯ではダイビング中にイルカも登場しました。
本来、9月は透明度、水温共に一年で一番高くなる時期、
長い台風後ということもあって、現在は両方とも落ちていますが、
徐々に回復していくことでしょう、
今後に期待です!
気温30度 水温24〜25度 透明度20m
登録:
投稿 (Atom)