2016年8月21日日曜日

8/19、20 ウシバナトビエイ乱舞!

また台風接近の小笠原です、
21日入港便は欠航に、またしても新しいゲストが全てキャンセルに、
残念ですね〜、皆さん是非また計画して下さい。

本日は台風接近の為、海はクローズですが、
こちらは台風前に撮った動画、
閂ロックにウシバナトビエイが集まり始めました。






19日は30枚ほどでしたが、20日はざっと倍の数に、
このグループの他にも10枚ほどの別の群れがいましたので、
50〜70枚ほどに「なってました。
この時期からこれだけの数が見られるのは2011年以来のこと。
例年は10、11月位がピークです。

トビエイの数は年によっては全く集まらない時もありますが、
今年は久々の当たり年になりそうですね、今後に期待!

明日はなんとか海に出られそうです。

気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m

2016年8月19日金曜日

8/14〜17

台風7号に翻弄された数日でした!

14日におがさわら丸到着、この時点では16日に最接近の予報、
17日東京発の便も、ほぼ欠航ではないかとの予想、

15日は予報通り朝から雨、台風に備えてボートは養生へ、
まだ湾内は静かだったので、ゲストはビーチダイブへ、
透明度も良く、エダサンゴの群落を楽しんでもらいました。

その後はみんなで昼食、するとみるみるうちに晴れ間が、
午後からはすっかり晴天に、これから台風とは思えない様子、
そのまま山へドライブに行きました。

東側はウネリが入って真っ白に

16日は予報では台風最接近、のはずが朝から晴天、
海はうねりがあるものの、通常より少し悪い位で問題なし、
急遽ボートの養生を解除し、ゲストに連絡して海へ、
島影なら全く問題なく、透明度も良かったです。


ツバメウオの群れ、
スカシテンジクダイの群れも綺麗でした。

17日、やや風はあるものの、うねりはかなり落ちた様子、
行けるとこまで!と出港したら、なんとケータまで行けました!
ブンブン浅根&マグロ穴でダイビング



ブンブンは巨大なカメが3匹、コクテンカタギ&ムレハタタテダイ大群
マグロ穴のイソマグロはもう少なめで、内と外に10匹づつ、
合間にはドルフィンスイムも出来ました。

17日の東京出港が危ぶまれたおがさわら丸も無事出港、
18日帰りのゲストも無事帰路につくことが出来ました。

ドタバタしましたが、なんとか完全クローズにもならず、
まさかのケータまで行けて良かった!
みなさんありがとうございました!

さてさて、父島の周辺は熱低だらけになってきました、
これからどうなる!

気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m

2016年8月14日日曜日

8/11〜13 ベタ凪に!

沿岸部には台風のうねりが届いていますが、この3日間はいい凪、
12日はケータヘ、また水中イルカ!

(撮影:栗原さん)
魚をくわえて登場!後方に見えているのはロウニンアジです。

高水温とうねりの影響か、イソマグロは少なめでした

合間にはハシナガイルカウォッチング&ミナミハンドウイルカとスイム



13日はベタ凪に、閂ロックのギンガメアジがいい感じ


この日は午後からマッコウ海域へ、
ベタ凪の日は見つけやすいです、8頭のマッコウクジラに会えました。


イルカにケータ、マッコウまで、フルコースの3日間でしたが、
明日から台風7号が接近、2、3日は海に出られそうもありません、
17日東京発便も怪しいそう、この便の方は運行情報に注意して下さい。

気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m

2016年8月7日日曜日

8/4〜6 台風接近!

台風5号が接近中、
幸いにも島の東側を通過するので、大したことはなさそう、
西側の島影ポイントで潜っていました。

水温は高い所で28度ですが、24度しかない所も!
4度の温度差はなかなかツラいですが、根魚の群れをじっくり楽しめました。
アカヒメジ 
アジアコショウダイ
ウケグチイットウダイ

アオウミガメも

200本記念のゲストと記念撮影

合間にはハシナガイルカの群れにも会えました
その他にもウメイロモドキ&ムレハタタテダイの群れ、
イソマグロ、巨大なマダラエイ等、限られたポイントの中でも楽しめました。

本日は新しいゲストが到着するはずでしたが、この台風の影響でおがさわら丸は欠航、
お会い出来なかった皆さん、また機会ありましたら是非計画して下さい!

さて、明日からも帰れなくなったゲストと
出来ることから色々楽しみたいと思います。

気温30度 水温24〜28度 透明度20〜30m

2016年8月4日木曜日

8/1〜3

この3日間は父島周辺で、透明度、水温共に良好です。

イルカは2日間会えました
水温が高い状態が続いて、イソマグロは少なめになってきました、
それでも2m近い個体もいて、迫力満点です。




マンゾウ穴のネムリブカ、7、8匹集まっていました、
砂地のオグロオトメエイと一緒に動画で



東に台風5号発生!本日より風がかなり強くなってきました、
しばらく遠征は無理そう、父島周辺で無事潜れますように。

気温32度 水温25〜28度 透明度20〜30m

2016年7月31日日曜日

7/28〜31

この4日間は色々盛り沢山、
29日は閂ロックでギンガメ三昧、



ミナミイカナゴ大群、オグロオトメエイも、
移動中はハシナガイルカにも会えました。

30日は風波がややありましたがケータ嫁島へ、
イソマグロはまた100以上、コクテンカタギ、ムレハタタテダイ群れ、
そして今回も水中イルカ!まとめて動画で、



本日出港日午前中は趣向を変えて
クダゴンベにピグミー狙い、
なんとミズタマヤッコのオスが-25mに登場!

普段は-50位でしか見られません

大物からレア物、イルカまで盛り沢山でした〜

気温30度 水温25〜27度 透明度20〜30m

2016年7月29日金曜日

7/25〜27 2日連続でケータへ

いい凪が続いた毎日でした、
25日は父島周辺で、湾出てすぐにドルフィンスイム開始!

この後はハシナガイルカの群れにも、
マンゾウ穴では、ダイビング中にもイルカに会えました。

26日はケータ嫁島へ、ここでもダイビング中にイルカ!


水温は25度とやや低めでしたが、イソマグロは100匹以上、
ウメイロモドキ大群に巨大なヒレナガカンパチ、
ハシナガイルカの群れにも会えました。


凪が続いた27日は北の島まで遠征、
途中雨に降られましたが、到着してみれば晴れ間が、
水温29度に透明度は40m!
嫁島マグロ穴のイソマグロと一緒に動画で、


コテンカタギにウメイロモドキ大群、
イソマグロ、カスミアジ、ギンガメアジ、マダラトビエイ等、
遠くてなかなか行けませんが、素晴らしい場所です。

気温30度 水温25〜28度 透明度15〜30m