2025年7月11日金曜日

透明度、水温上昇してきました

 8日におがさわら丸入港、

到着後はこの一ヶ月恒例になってきた閂ロックへ、




午後の時間帯は、南島側の日陰になった部分に、

イソマグロが集まり見やすいです、

その後は砂地方向へ流すと、ミナミイカナゴの群れも見事!

水温は27度、透明度も30m近くあって快適でした。


風が強くケータ遠征は無理なので、9〜11日は父島周辺で、







どこも透明度、水温共に高く、魚群が綺麗!

この水温では居ないと思ったシロワニも、




イルカはワンチャンスのみでしたが、何とか見れました。



ケータ遠征が出来ませんでしたが、

父島周辺が快適なコンディションになり、

イソマグロ、ムレハタタテダイ群れ、シロワニと、

主力の役者達も登場してくれて楽しめました。


近くに熱低が発生して台風になりそう、

明日からの海況が心配です。


気温30度 水温27度 透明度30m


2025年7月6日日曜日

台風発生!

7月に入りました、

本来なら一年で一番安定する時期ですが台風発生!

2日到着日は、行けるうちにと閂ロックへ、

何だか毎回このパターンになってきましたが(笑)



 

イソマグロとギンガメアジがいい位置で見られました。


台風は父島の東側沖を通過するコースになり、

海況は悪いものの、何とかダイビング中止は避けられました。


3日はポイント選びに苦労する中、

普段は休憩に使っている場所で巨大なメアジ玉を発見、

これはなかなか出会えないので、急遽この場所で1ダイブ、





穏やかな湾の奥で水深は7m

アジ玉の周りには、カスミアジ、ヒレナガカンパチ、イソマグロ

ウシバナトビエイまで現れ、贅沢な一本になりました。


4日からは風はまだ強いものの、海況はやや回復、

遠征までは無理でしたが、父島周辺は問題なし、






ツバメウオ、ギンガメアジ、ミナミイカナゴ、ムレハタタテダイ群れ、

ドルフィンスイムも連日出来ました。





台風の影響で遠征は出来ず、海況も今ひとつ、

それでも意外な出会いや新しい発見もあり、

充実した4日間でした。


水温は水面近くでは27度ありますが、まだ23度の所も、

まだかなり差がありますので、インナー類はあった方が良さそうです。


気温30度 水温23〜27度 透明度20〜30m

2025年6月30日月曜日

イソマグロの季節

26日におがさわら丸入港、

天候、海況がやや不安定になってきたので、

また到着日から閂ロックへ、




午後の時間帯は南島の日陰になった部分に集まって見やすいです。


翌27日は風が強くなる前にケータ嫁島へ、

エントリー直後にイルカ登場!




マグロ穴のイソマグロは100匹近く、

シロワニは、今回はマグロと一緒には見られませんでしたが、

やや離れた場所に2匹、




28日からは風が出てきて土砂降りの雨も、

父島周辺で東側のドブ磯から西島周辺のポイントで、







水温は低めで23度位、

イソマグロの群れは高くなってくると少なくなるので、

今頃が良い時期です。


気温30度 水温23度 透明度20m

2025年6月24日火曜日

海況悪くなる前に

 20~23はやや不安定な海況となり、

連日様子を見ながらでしたが、大当たりでした。


到着日から閂ロックへ、

イソマグロ、ギンガメアジ健在、




行けるうちにと、翌日はケータへ、

イソマグロは100匹以上!



前回同様、すぐ近くにシロワニも、

マグロと一緒に見られるのはありがたいですね、



合間にはドルフィンスイム




シーズン初のブンブン浅根は魚影が凄い!

ムレハタタテダイ、コクテンカタギの大群、

なかなか見られないウメイロ大群(モドキではありません)




熱低も発生し、22日は父島周辺で、

この日も行けるうちにと、ブンジロウ浅根に閂ロック、




閂ロックの砂地ではウシバナトビエイ登場!




熱低から台風になり、出港日午前中は中止の可能性もありましたが、

おがさわら丸出港までに無事に2ダイブ、

海況不安定で、連日様子を伺いながらのガイドでしたが、

ケータのイソマグロの群れから、

シロワニ、ウシバナトビエイ、合間のイルカまで、

充実の4日間でした。


気温30度 水温23〜25度 透明度20m

2025年6月18日水曜日

ケータツアー始まりました

 梅雨明けして天気、海況共に良い状態です。


入港日14日から閂ロックへ、

イソマグロ50匹位、潮止まりで良い感じで見ることが出来ました。



翌日16日はケータ嫁島へ、

こちらはイソマグロ100匹位




この下にはシロワニ2匹も

マダラエイも5、6匹見られました。



17,18日は父島周辺、

東側の海況も良いので、ドブ磯へは2回、

こちらでもイソマグロの群れ、



その他、またシロワニ、ヒレナガカンパチの群れなども





父島周辺からケータまで、

主要ポイントを全て潜ることが出来た4日間でした。


ケータツアーは海況良ければ毎便行う予定ですよ!


気温30度 水温23〜25度 透明度20m