2025年11月18日火曜日

やっとこの時期らしさが

13日入港日と翌日の2日間は、相変わらずの不安定な海況、

前線通過もあって一時は風雨強くなりましたが、

何とか中止にはならずに済みました。





運よく風裏になったので、久々にドブ磯へもエントリー

合間にハシナガイルカの群れにも会えました。


15日からは晴れ間が広がり、海況も穏やかに、

閂ロックへも3本エントリー出来ました。





 

巨大なロウニンアジ、イソマグロ、ギンガメアジに

ウシバナトビエイは15〜20匹、

今月は海況悪い日が続いていましたが、

この2日間は、ようやくこの時期らしい光景を見ることが出来ました。


ここに来てやっと始まった感じですね(笑)

ザトウクジラの情報も上がっていますので、

そろそろ見られるかも知れません。


気温28度 水温24〜26度 透明度20m

2025年11月12日水曜日

連日風が強いです!

7日の入港日は、おがさわら丸がトラブルにより遅れ、

到着が夕方になってしまったので中止に、

翌日からは、雨は免れたものの風が強い!

潮もなかなか合わず、限られた中で、






 

閂ロックは一本のみ入りましたが、

潮が速くて自由に動けず、トビエイは2匹のみ、

西島SWのムレハタタテダイは変わらず見事でした。




かなり厳しい海況でしたが中止にはならず、

晴れ間も出てくれてよかったです。


水温は25度まで下がってきました、

ボート上もやや寒くなってきましたので、

ウインドブレーカー等があった方がいいですね。


気温28度 水温25〜26度 透明度20m

2025年11月6日木曜日

トビエイ確立上がってきました

11月に入っていよいよシーズン終盤です。


先月下旬から続いている不安定な天候は変わらず、

おがさわら丸到着日の1日は土砂降りの雨!

湾内で1ダイブのみとなってしまいましたが、

翌日からは雨も上がって、晴れ間も出てきました。


閂ロックのウシバナトビエイ、

数は少ないですが、やっと安定して見られるようになってきました。





 

この4日間で毎日エントリーしましたが、

毎回8〜10匹ほど群れで見られました、

マダラトビエイも多いです。


魚群の濃さはは秋ならでは、







合間には100匹近いハシナガイルカの群れとスイム、

なかなか出来ることではありませんが、

先月から良い群れに会えています。




不安定な天候、海況の中でしたが、

何とか踏みとどまってくれて、

魚群、トビエイ、イルカと、秋の見所を楽しめました。


気温28度 水温26度 透明度20m

2025年10月29日水曜日

悪い海況の救世主

 25日におがさわら丸到着、

天気、海況共に悪くなる予報でしたが、

何とか踏み止まってくれました。


ポイント選択の幅が狭い中でしたが、

救世主登場!





丁度白い砂地の上で、全員に挨拶してくれました。


ムレハタタテダイ群れは、西島SWの定番の群れに、

幼魚の群れもまだ見られています。




閂ロックは、ウシバナトビエイがなかなか増えてきませんが、

マダラトビエイが10匹ほど、





海況が落ち着いたのは出港日28日、

ブンジロウ浅根は魚群爆発!




天候、海況共に危ぶまれましたが、

イルカ、魚群、トビエイの群れと、

秋の見所充実の4日間でした。


気温30度 水温26〜27度 透明度20〜30m


2025年10月23日木曜日

激流の中で!

18日に到着のおがさわら丸

天気は良いのですが、東風が強く、

この4日間は潜れるポイントは西側限定となりました。


丁度大潮周りで閂ロックは激流!




マダラトビエイ、ウシバナトビエイ、オグロオトメエイ等、

トビエイは今年はまだ数が少ないのが気になりますね。


魚群はどこも密度高く、ムレハタタテダイは幼魚の群れも、

アオウミガメも何度も見られました。








ラッキーだったのはハシナガイルカ、

普段はスイムは出来ませんが、

この日の群れはかなりゆっくりで、

そっと入ってみると、結構長く見ることが出来ました。



気温は日中30度位はありますが、

朝晩はかなり涼しくなってきました、

水温はまだ高めで、海中は快適ですよ。


気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m

2025年10月17日金曜日

魚群に水中イルカ!

11日からは、台風23号の影響が心配でしたが、

うねりがやや入って来たものの、天気は良く、

連日問題なく楽しめました。






水温が高いこの時期は、根魚の密度が濃く、

群れの撮影には最適、

ムレハタタテダイの群れも多いです。




巨大なロウニンアジ、アオウミガメも見られました。





ドルフィンスイムが今ひとつでしたが、

ダイビング中に出会えてラッキーでした。



そろそろウシバナトビエイの時期でもありますが、

こちらはまだ少なく4匹のみ、今後に期待です。


気温、水温共にまだ高く、夏気分で楽しめています。


気温30度 水温26〜28度 透明度20〜30m